そこが知りたい!専業FXトレーダーの手法や初期資金
FXを既に始めている人もこれから始めようという人も、「いつか専業トレーダーになりたい」という夢を持つ人は少なくないと思います。
ただ専業トレーダーといっても実際初期資金をどのように調達し、どんな生活を送っているのかはよくわからないところも多いのでは?
また専業トレーダーたちはどのような手法で運用しているのかというのも気になるところですよね!
ということで今回は専業トレーダーたちの生活やトレード手法、資金のことなどについて調べてみました。
目 次
プロトレーダーの生活は結構ハード
FXの専業トレーダーって一体どんな生活をしているの?
これって一番気になるところじゃないでしょうか。一体どんな華やかな生活をしていることやら…。
偏に専業FXトレーダーといっても十人十色色んな生活パターンがあると思います。
と、いってもやはり為替相場を無視した生活をしていては専業FXトレーダーとしては生きていけません。
今回は専業FXトレーダーの生活の一例を紹介したいと思います。
時間 | 内容 |
---|---|
8:00 | 起床、朝食 |
9:00 | 情報収集 |
10:30 | エントリー |
13:30 | 相場が安定しているので、指値と逆指値を入れて仮眠に入る |
14:30 | 起床、情報収集 |
16:00 | 先程のポジションを決済、新規ポジションでエントリー |
18:00 | ポジション手仕舞い、次のエントリーシグナルを探る) |
19:00 | エントリーのタイミングがないので再び仮眠に入る |
21:00 | 起床、再び情報収集 |
21:30 | 情報収集、トレードを繰り返す |
4:00 | ポジションをすべて手仕舞い就寝 |
専業トレーダーってとても優雅な生活をしてそうなんて想像していた方もいらっしゃるかもしれません。
が、なんか結構ハードでしんどそう…。
ただエントリーのタイミングがない時は割とゆっくり過ごしたりもします。中には一週間トレードを休むことなんてざらだという専業トレーダーもいます。
すべては相場に合わせた生活になっていくということですね。
FXトレーダーの手法~プロトレーダー春香さんの場合~
専業トレーダーってどんな手法で運用しているのか。多分これは読者にとって最も気になるところだと思います。
もちろんこれも人それぞれだと思うのですが、専業トレーダーでちゃんと食べていくにはある程度コンスタントに利益を得られなければなりません。
そういった意味においても安定的に利益を出せる手法というのは専業トレーダーには求められるわけですね。
まず専業のFXトレーダーに最も人気なのはデイトレードとスキャル、あとスイングトレードなんかも人気です。基本的には短期トレードと呼ばれる手法が好まれる傾向があります。
いつ何が起こるかわからない為替相場では長期トレードはリスクを抱えることになりやすいのです。
20代専業トレーダー春香さんの手法は乖離ライナー
20代で専業トレーダーとなった春香さん。春香さんはデイトレードやスキャルなどの手法でFXの運用をしています。
そして取引ツールは世界的にも有名なMT4を使用しています。テクニカルはEMAに加えて春香さんご自身が独自に考案した「乖離ライナー」を使用されています。
ここでテクニカルにはあまり詳しくないという方のために少し補足を致しましょう。
テクニカルの代表的な指標として移動平均線というものがありますが、実はこの移動平均線にも種類があるのです。
それが次の3つです。
- Exponential Moving Average (通称EMA)・・・指数移動平均線
- Simple Moving Average (通称SMA)・・・単純移動平均線
- Weighted Moving Average (通称WMA)・・・加重移動平均線
このうちEMA(指数移動平均線)とは、簡単にいうと直近のデータをより重視した平均線のことです。
(算出方法の話はとても難解ですのでここでは割愛させて頂きます。)
春香さんの考案した乖離ライナーは、このEMAから一定のpips乖離したポイントにラインを引くというものです。
この乖離ラインに触れた時に逆張りでエントリーしEMAに触れたら決済と、手法としてはとてもカンタンです。
1分足のレンジで勝負! 行き過ぎを狙うFX乖離トレード
この手法に関して詳しく知りたい方はこちらの書籍で詳しく紹介しています。
Amazonで中古だと1300円程で買えます。
プロトレーダーとしてやっていくために必要な資金とは?
専業トレーダーとしてやっていくにはいくら必要?
この問いに対する明確な答えは、「あなたの運用成績次第」といったところでしょうか。
もしあなたが年間平均利回り10%の運用をしていたとします。
資金1000万で専業FXトレーダーになったところで年収100万、月収にすると10万円しかありません。
しかもこれは平均の話で安定した利益ではありません。これではとてもじゃないけどやっていけませんね。
資金が1000万あってもダメか~…。というと、決してそうではありません。
年間利回りが100%であるなら年収は1000万!十分やっていけそうですね。
あくまで必要な資金は運用成績次第ということですね。
現在FXで数年間運用をし、利益を上げているという方はまずは平均年間利回りがどれくらいなのかを考えてみるとよいでしょう。
平均がいくらかということが重要ですので、あまり運用成績が安定していない状況ですと専業トレーダーをやるかは慎重に見極めた方がよいかと思います。
生活資金にも余裕があった方がよいでしょう。運用成績が悪い時に運用資金に手を出すとますます運用が崩れ悪循環に陥ってしまいます。
何事もきちんとしたルールに基づいて行うからこそ成功するというものです。
運用資金は1000万円で専業トレーダーになろうと考えた方には朗報があります。
当サイト人気ナンバーワンのFX業者、GEMFOREXで口座開設口座開設するとキャンペーンで入金額100%ボーナスという、入金資金を2倍にしてトレードできるキャンペーンがあります。
ぜひ専業トレーダーになりたいと考えている方は入金額2倍キャンペーンの詳細が書かれた、こちらの記事もご覧ください。
プロの収支と毎月の獲得pips
FX専業トレーダーの収支ってどうなっているの?毎月いくらくらいのpipsを狙っているの?
これは気になるところだと思います。
収支って?専業トレーダーになると何か支出が発生するの?
いやこれは家賃やネット代やPC代、光熱費等のことをいっているわけではありません。
利益が出たら収入、損失がでたら支出といっているわけですね。
ではFXの専業トレーダーは月平均で何pipsくらい取りに行っているのでしょう。
100pips~200pipsという人もいると思いますが、中には100pips以下だという人もいると思います。
ただ何pipsとろうと結局取引高がいくらであるかによっては意味が全く変わってきます。
例えば1万通貨の運用で1pips獲れれば1万円の利益です。これが10万通貨であれば10万円の利益です。
同じ条件で10pips獲れれば1万通貨で10万円の利益、10万通貨であれば100万円の利益です。
取引高によって何pips獲れれば、目標額に近づけるかとうのは変わってくるわけですね。
専業トレーダーになった時の法人化や税金の話
FXを運用していると必ずぶち当たるのが税金の話。
専業トレーダーになると税金ってどうなるの?
法人化って必要?など様々な疑問が湧いてくると思います。
法人化するとどのようなメリットがあるでしょうか。
まずメリットしてあげられるのは主に次のようなものです。
- 経費扱いできるものが多い
- 法人口座でも取引ができる
- 損失の繰り越しが最大7年までになる(通常は3年)
以上が法人化のメリットとなります。税金を少しでも減らせると思うと法人化しない理由はないと思います。
ところが法人化には思わぬデメリットもあります。それは次のようなものです。
- 法人化する労力と費用
- 法人化することにより利益を自由に使いにくい
- 法人をやめるにも手間がかかる
このように単純にメリットだけでなくデメリットもあるので、よく見極めてからされるのがよいかと思います。
専業FXトレーダーってクレジットカード作れる?
「専業FXトレーダーになるとクレジットカード作れなくなるって本当?」
よく聞かれることですが、これは何とも言えないところです。
専業トレーダーは自由業、つまりは無色という扱いとなるわけです。
ということは、信用情報は弱いわけですね。
ですが、絶対に審査が通らないというわけではありません。
専業トレーダーであっても資産規模はそれぞれ違いますし、会社によっても審査の規模も違います。
中には専業トレーダーになる前にクレジットカードをたくさん作っておく方もいるとか・・・。
プロトレーダーも意外に大変
ここまで専業のプロトレーダーたちの生活の一部や手法など、様々な話題について取り上げてきました。
結論からいうと、プロトレーダーとして専業で稼いでいる人たちも楽をして稼いでいるわけじゃないということですね。
逆にいえばそれくらいの努力ができればあなたも専業としてやっていく素質があるかもしれませんよ。